columnコラム

珪藻土の壁にするメリット・漆喰との違いとは?お手入れ方法も紹介

珪藻土 壁

自然素材を使った壁紙の代表といえば、珪藻土や漆喰が思いつく方が多いでしょう。

この記事では、それぞれの特徴やメリット・デメリット、メンテナンス方法をまとめました。

ご自宅に珪藻土や漆喰の壁を取り入れたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

珪藻土とは

珪藻土は「珪藻」(藻の一種)の遺骸が海や湖の底に積み重なってできた粘土状の土です。

珪藻が増殖し、遺骸となって積み重なっていくことで、黄色、白、灰色のしま模様になります。

耐火性が高いことから耐火レンガの原料や七輪に使われ、古くから生活の身近なところにありました。

壁に塗る場合は、珪藻土そのものに固まる性質がないため、泥や化学繊維、漆喰などと混ぜて使われます。

部屋の内装を壁紙で仕上げるのではなく、塗り壁にするときに使われる材料の代表がこの珪藻土と漆喰です。

自然素材にこだわった家で採用されることが多いです。

珪藻土と漆喰の違い

漆喰は消石灰(水酸化カルシウム)を主原料としています。

サンゴ礁が大陸プレートにぶつかり陸地と一体化してできた石灰岩(石灰石)に水を加えてできるのが消石灰です。

これに海藻のりなどを混ぜ、塗りやすくしたものが漆喰です。

珪藻土と漆喰の壁のメリット・デメリット

壁材として使用したときの珪藻土と漆喰には、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

まず壁材として重要なのが、室内の余分な湿気を吸収し、逆に室内が乾燥したときは湿気を放出する調湿性です。

珪藻土と漆喰のどちらにも調湿効果はありますが、効果が高いのは珪藻土のほうになります。

また、珪藻土も漆喰も、自然素材を主原料とした素材です。

壁材として使うときは、珪藻土はそのままでは固まらないため固化材、漆喰は消石灰に水や海藻のりなどのつなぎ材を混ぜます。

その際に混ぜる固化材やつなぎ材に天然素材のものを使うか、化学合成されたものを使うかによっても、珪藻土・漆喰の持つ性質への影響が異なります。

例えば、珪藻土は細かな無数の穴(微細孔)が開いていることで調湿や消臭の効果があるのですが、合成樹脂で固めた場合、穴が塞がれて調湿・消臭効果が低下してしまいます。

そのため、珪藻土も漆喰も、混ぜるものによってメリット・デメリットの出方に影響が出ることを覚えておきましょう。

また、壁材がボロボロ落ちる、ひび割れるなどのデメリットは、対策された珪藻土や漆喰の壁材もあるので、施工会社に相談して壁紙を選んでもらうのもよいでしょう。

家の壁を珪藻土の塗り壁にする3つの方法

家の壁を珪藻土にしたい!と思ったらどこに依頼するのがよいのでしょうか。

業者に依頼するのが一番ですが、費用面などでDIYを検討していたり、珪藻土にするか決めかねている方もいらっしゃるかもしれません。

それぞれのパターンのメリット・デメリットを記載したので、どの方法にするか選ぶ参考にしていただけたら嬉しいです。

塗り壁の施工実績のある会社に依頼

珪藻土で塗り壁を施工するのは左官職人です。

仕上がりの美しさや、好みの模様にしてもらえるかは、職人の技術に左右されます。

注文住宅を建てるときやリフォームをする際には、腕のいい職人さんが施工してくれる施工会社やリフォーム会社に依頼したいですよね。

そのためには、塗り壁の施工実績が豊富な会社を探し、モデルハウスや現場見学会で実物を見てみるのが一番です。

自分でDIYをする

部屋のすべての壁をDIYで塗るのは大変ですが、一部分のみ珪藻土の塗り壁にしたい場合は自分で塗ってみるのも思い出になったり家への愛着が湧いたりしていいかもしれません。

ただし知識のない状態で挑戦するのは失敗のもとです。

職人さんに教えてもらいながら一部だけ塗らせてもらうのがよいでしょう。

珪藻土壁紙で施工期間を短縮

珪藻土の壁は、標準的な壁紙を施工した場合に比べて、施工や乾燥期間に日数がかかります。

その分費用も高くなりがちです。

もっと手軽に珪藻土の風合いを楽しみたいという場合は、珪藻土壁紙を選ぶのもよいでしょう。

珪藻土壁紙とは、ベースは他の素材が使われていて、その上から珪藻土コートを施した壁紙です。

壁紙へのコート量は少量なため、珪藻土の塗り壁に比べると調湿効果や消臭効果は劣りますが、施工がしやすく、塗り壁に比べて工期が短縮できるメリットがあります。

珪藻土の壁のメンテナンス・掃除方法

珪藻土は年月とともに色が変わったり、汚れや傷がついたりします。

しかし、それが味わいになるのが自然素材で仕上げた塗り壁の良さです。

とはいえ、気になる人は普段のメンテナンスをこまめにすることをおすすめします。

珪藻土のお手入れは通常の壁紙とは異なるので注意が必要です。

水分を吸収しやすい珪藻土は水拭きなどは厳禁です。

ここでは、珪藻土のお手入れ方法の注意点とともにやり方を説明します。

日々のお手入れ方法

まずは表面についたホコリを、毛のやわらかいホウキやハタキで落とします。

それでも取れないホコリや汚れは、乾いた雑巾で優しく落とすか、掃除機の吸い込み口にハケノズルを付けて、「弱」で汚れを吸い取ります。

力を入れて表面をこすると、珪藻土の表面に傷が付いたり、削れたりしてしまうので、優しく表面を撫でるようにしてください。

濡れた雑巾で拭くのは厳禁です。

珪藻土は水分を吸収しやすいため、表面の汚れとともに水分を吸い込んでしまい、シミの原因になります。

また、水分を含むことにより珪藻土の表面が柔らかくなるため、拭き掃除の摩擦で表面が削れやすくなってしまいます。

汚れの落とし方

軽い汚れは、消しゴムで落とすことができます。

力を入れずに軽くこすって消しましょう。

表面のみに付いたシミ汚れは、目の細かいサンドペーパーで表面を薄く削ることで落とすことができます。

醤油などの色の濃い液体が深く浸み込んだシミは、漂白剤を薄めて浸み込ませることで漂白することができます。

ただし、色味の付いたカラータイプの珪藻土の壁の場合は、珪藻土の色素まで脱色してしまう可能性があるので注意してください。

その場合、シミをできる限りサンドペーパーで削り落とした後、新しい珪藻土で上塗りする補修方法がおすすめです。

傷や欠けの対処方法

浅く小さい傷には、表面にたっぷりと霧吹きで水分を含ませ、水分が乾かない程度に時間を置きます。

表面が水分で緩んだら、指で傷の部分を軽くこすり、凹凸を馴らしましょう。

深い傷やヒビができた場合は、傷やヒビの周りをサンドペーパーでこすり、目を立たせ、霧吹きで水分を含ませます。

その上から周りと馴染ませるように、水で練った珪藻土を塗り、乾燥させましょう。

また、角が欠けてしまった場合は、欠けた部分の周りをサンドペーパーでこすり、目を立たせ、霧吹きで水分を含ませます。

その上に水で練った珪藻土を置き、指やゴムベラで角を作り、周囲と馴染ませます。

メンテナンスの際の注意点

メンテナンスに使う珪藻土は、既存の珪藻土の壁と同じ商品の同色を選んで使いましょう。

上から塗った珪藻土は色が濃く感じますが、乾燥すると色が薄くなって馴染んでいくので心配ありません。

ただし、施工してから長期間経った珪藻土の壁は、表面の汚れや色褪せなどにより、新しく塗った珪藻土が乾いても周りと色が合わない場合があります。

施工当初に比べて色褪せや汚れがひどい場合は、施工会社に相談したほうがよいでしょう。

古い珪藻土は全体を塗り直そう

施工から長期間経っている場合や、メンテナンスしても補修箇所が逆に目立ってしまいそうな全体に汚れのある珪藻土壁などの場合は、上から全体を塗りなおしてしまいましょう。

既存の壁とは違う模様を付けるように塗ると、同じ珪藻土の壁でも雰囲気が変わって新鮮なイメージに仕上がりますよ!

まとめ

今回は、珪藻土の壁の特徴やメンテナンス方法について紹介しましたがいかがだったでしょうか?

珪藻土は調湿効果や消臭効果が高く、壁材として優秀な自然素材です。

経年劣化も味わい深く、こまめにメンテナンスすれば綺麗に保てます。

ゆいまーるClubでは、自然素材にこだわり、住まう人が元気に毎日を心地よく過ごせる住まいをつくることを大切にしています。

お気軽にご相談やお問い合わせください。

関連記事