第4回SDGs 勉強会
こんにちは。
ゆいまーるClubの金城です。
梅雨明け後、蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回も引き続き第4回SDGs勉強会についてお話します。
初めにウォーミングアップとして各自、6月のSDGsの取り組みを話していきました。
それぞれが話していく中で私が日常で取り入れやすそうだなと
思ったエピソードが
≪ペットボトルの購入を記録する≫
というスタッフの田邉さんの取り組みでした!
ペットボトル飲料を極力買わないように意識して、購入した日を記録したところ
1ヶ月で6本しか買っていないことに気付いたそうです。
データで比較するとわかりやすいのですが、
2016年の国内ペットボトル販売量(59万6,056トン)のうち、
清涼飲料用のペットボトルが全体の98%(58万4414トン)を占めています。
上記の飲料ボトルの割合(98%)は重量での割合ですが、単純に本数でも飲料ボトルが98%を
占めているとすれば、飲料用と調味料・酒類用も全部含めたペットボトルの総数は
1年間で232億本と推定されます。
日本の人口は約1億2700万人(2016年時)ですから
単純に1人あたり1年間に183本使っている計算になります。
この計算から1ヶ月あたり日本人は平均15本ペットボトルを使っていることになります。
このデータから1ヶ月で6本の購入は比較的少ないということがわかると思います!
ペットボトルの購買行動の変化が見られた田邉さんは
第3回SDGs勉強会で取り上げた「BRITA」の水筒を愛用しています♪
第3回の勉強会で取り上げたBRITA商品についてはこちらからどうぞ!
→第3回SDGs勉強会について
実際に意識しようと思っていても行動に移すことってなかなか私自身難しいと
感じていたので、記録付けから始めてみるのもいいですね!
グループディスカッションではSDGsの4~7項目に着目し、
ゆいまーるClubで実践するSDGsの見直しをしていきました。
この記事ではそのSDGsの4項目と5項目について簡単にお話していきたいと思います!
GOAL4 質の高い教育をみんなに
社会問題として認識されている子どもたちの不登校。
病気と経済的な理由以外で年間30日以上欠席した中学生は約10万人。
登校しても教室に入れないなど不登校傾向にある生徒を加えると、その数は
約43万人になります。
出典:日本財団『不登校傾向にある子どもの実態調査』(2018年)
GOAL5 ジェンダー平等を実現しよう
2018年の調査によると、世界の女性管理職比率は27%。
日本は12%で、女性活躍推進法が目標とする30%には遠く及ばず、
主要7カ国(G7)の中で最下位という結果です。
日本を除く他の6カ国はすべて20%~30%にのぼっています。
出典:国際労働機関(ILO)調べ(2019年)
これらの項目を解決に近づけるために私たちが簡単に取り組めることは…
GOAL4 質の高い教育をみんなに
→本や映画、インターネットなどで世界や日本の教育の現状を知る
教育支援の活動をする団体に募金をする
GOAL5 ジェンダー平等を実現しよう
→ジェンダー平等に興味をもち、理解する
仕事も家事も子育ても平等に分担する
などがあります。
上記に挙げた例を少しずつできることから取り組んでいけると
いいですね♪
今回はここまで~(^^)
7月中に第5回SDGs勉強会を開くので、
またブログをお読み頂けたら幸いです♪
ぜひ私たちと家族に優しい、そして環境に正しい住まいづくりについて考えてみませんか?
今の時期に対面で打ち合わせはな・・・という方にも
テレビ電話でもご相談承っております!
施工事例が載っているカタログが見たいなという方は
資料請求 お待ちしております。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
金城